2009年12月29日
剣匠王の移植 その7
Rキーによるリセット時に、商店の在庫が消えてしまうバグが。ボルタックの野郎、なんつーいやがらせをしやがる。いや、ダルフンクか。まあどっちでもいいけど。結局、原因は特定出来ず、また、再現も出来なかった。たまたまリセットをした後に気が付いただけで、原因は他にあるのかもしれないけれども思い当たる箇所がない。う〜む、やはりボルタックの呪いではなかろうか。司教にばかり鑑定させていたから怒っているに違いない。
2009年12月28日
剣匠王の移植 その6
データは多分入れ終わりまして、動作のテストを行っています。本当は細かく設定を変えて試したりしないといけないんですが、気力が湧かないのでとりあえず通しでやってみようと思ってやっているところです。で、まあ当然のように序盤から問題がぼろぼろと出てきましたよ。Javardry本体のバグももちろんありましたが、それよりもエディタ側のバグとかド忘れしてたこととかが多いですなあ。メッセージの文字数制限を勘違いしていて、枠からはみ出しまくったりして半泣きになったりしてました。どうにも気が乗らなくて進みが遅いですが、まあなんとか進めていきますたい。




2009年12月24日
Flash Lite の外部ファイル読み込み
携帯の待ち受けにスライドショーとか作ったらいーんじゃね? とか思って、そもそも外部ファイルの読み込みとかあんまやったことねえし練習がてらやってみるかーと、数時間かけて作ってみたのが以下のFlash。
で、早速携帯で試してみると、外部ファイルが読み込めない。あれ、サイズ制限はあったけど読み込めるんじゃなかったっけ、どういうこっちゃと調べてみたところ、携帯だと外部ファイルへのアクセスは、ボタンを押したとき(onハンドラのイベント)でないとダメなんですって。えーと、ちょっとだけ泣いてもいいですか。
PCでしか使えないんじゃなあ。画像の拡大縮小も出来ないし、240*400なんて半端なサイズだし、まったく用途が思い浮かばないね。一応置いておくので、利用価値を見出せた奇特な方は持ってって好きに使って下さいな。
で、早速携帯で試してみると、外部ファイルが読み込めない。あれ、サイズ制限はあったけど読み込めるんじゃなかったっけ、どういうこっちゃと調べてみたところ、携帯だと外部ファイルへのアクセスは、ボタンを押したとき(onハンドラのイベント)でないとダメなんですって。えーと、ちょっとだけ泣いてもいいですか。
PCでしか使えないんじゃなあ。画像の拡大縮小も出来ないし、240*400なんて半端なサイズだし、まったく用途が思い浮かばないね。一応置いておくので、利用価値を見出せた奇特な方は持ってって好きに使って下さいな。
2009年12月10日
剣匠王の移植 その5
トニー、やる気が出ないよ〜とか、まあそんな感じです。モンスターがどうだとか、ダンジョンの構造がどうだとか、そーゆーの考えるの苦手っつうか、やる気にならないんですよね。だからこそ剣匠王は本家を適当にパクった内容になってるわけですが。そんなわけで、Javardryで採用した、というか使用可能な機能を色々盛り込んだ内容にしようかどうしようかとか思ったりもしてたんですが、面倒なのでやめときます。あと、ダンジョンも無駄に長かったので削りました。一応イベント等を除いてマップデータは入れ終わったので、次はイベント関係を入れて、あとは……まぁ適当に。
2009年12月04日
DSゲームの感想とか
歯肉炎の治療で歯医者通いを続けてるんですが、もう5回ほど行ってるのにまだ終わりません。なんか引き伸ばされてる気がするんですけど、歯の治療ってのは時間かかるもんなんですかね。再発しても困るんで、まあ真面目に通いますけれども。
で、歯医者通いが忙しくてJavardryを進められなかった、とかそんなわけはなくて、DSやってました。簡単に感想など。
あと、一応Javardryは再開しました。色々な機能を使ってやろうと思ってたんですが、元の剣匠王を作り直すのも面倒なんであんまり変化させないかもしれません。せめてダンジョンを複数にしようかとは思ってます。
で、歯医者通いが忙しくてJavardryを進められなかった、とかそんなわけはなくて、DSやってました。簡単に感想など。
- キミの勇者
可愛らしげな絵とかアレ的に個性的なキャラとか戦闘時のコンボとかに騙されがちだが、実際は昔ながらの地味なRPGな感じでストーリーもなかなかに王道。奇抜すぎるシステムやストーリーで大ハズレなRPGに嫌気がさしてる人にはいいかも。 - ゲームセンターCX、CX2
FC、SFC時代を意識したミニゲーム集。そつなく作ってあるので安心して遊べる。FC直撃世代はもちろん、レゲーに理解のある人なら買って損はない……かもしれない。 - トモダチコレクション
これは……面白さがよくわからない。豪華版たまごっち、っつーかなんつーか。非ゲーマー向けな感じ。いや、俺もゲーマーではないんだけども。 - ナナシノゲエム
呪いのゲームの謎を解くホラーゲーム。ゲーム内ゲームであるFC時代のRPGっぽい呪いのゲームを進めつつ、3Dで描かれた現実世界を探索する感じ。序盤はなかなかの恐怖感があったが、すぐに慣れてしまってあとはダレる。あまりに短いのもマイナス。定価で買ってはいけないゲーム。ただし出来が悪いというわけではないので、ホラーゲー好きなら中古で買ってみるのもアリか。 - ナナシノゲエム 目
出来が良くなった続編。恐怖感は……まあ前作同様だが、探索ルートが分岐してボリュームが増えたのは高評価。無駄に長くするのではなく、二回目のプレイで残りルートを消化出来るのが良い。相変わらず呪いのゲームと連動した敵のかわし方に疑問が残る点もあるが、まあ許容範囲かと。また、今回は呪いのゲームにアクションゲームもあるのだが、これって I Wanna Be The Guy じゃないんか? いや、さらに元ネタがあるのか。知らないけど。 - 光の4戦士 ファイナルファンタジー外伝
昔のRPGを今風に再現したかったらしいのだが……どうにも悪いところばかりを再現してしまった感がある。ストーリーも、主人公たちの目的がどうにもはっきりしないのでよくわからないものになっている。耐え切れずに途中で投げたRPGは久々だ。一応終盤まではやったんだけどもねえ。 - ラブプラス
廃人続出の恋愛ゲーム。最初の、恋人関係になるまでは何と言うか、昔のエロゲ(えーと、同級生とか?)のようなイベントを消化していく感じで普通に楽しめたのだが、本編の恋人関係になってからがなんかもう、徹底的に合わずにやめてしまった。恋人になってからの最初のデートの途中で電源オフですよ。キャラに萌えられない人はプレイしてはいけないゲームですな。萌えられる人には、まあ至高のゲームなんでしょう。
あと、一応Javardryは再開しました。色々な機能を使ってやろうと思ってたんですが、元の剣匠王を作り直すのも面倒なんであんまり変化させないかもしれません。せめてダンジョンを複数にしようかとは思ってます。