Jsardryのときも迷ったんですが、正式公開するタイミングっていつなんでしょうね。今のところちょこちょことバグやらを直したりしているわけですが、多分、いじる人がいる限りは数年経ってもバグとか出てくるだろうと思うわけで、そうなると一体どこで線引きすべきなのかと考えてしまうわけでーすよ。いや、正式とか言っても何が変わるわけでもないんですけどもね。ま、ある程度の期間バグ報告がなければ大体おっけーかな、とかそんな考えでいーんでしょうかね。
2chのWizライクスレ([ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 5 [ウィズ])で、シナリオの公開を躊躇している方がおられるよーで。2chで公開するのがイヤならウチの酔生夢死@2ch風掲示板にでも書き込んでくれればいーのに。反応があるかどうかはわかりませんが。
2010年03月31日
2010年03月27日
IPAモナー フォント
Javardryにおいて、またフォントがズレてるんだぜという報告があってから、結局どのフォントを使っているときなのか(あるいは使用フォントに関わらずそうなるのか)について報告がないために色々と試してみたところ、ウチではIPAモナーフォントを使ったときに表示がズレました(IPA、VL、MS等ではズレを確認出来ず)。WindowsでもUbuntuでも、フォントサイズが10のときで、かつアンチエイリアスをかけていないときに、何故かフォントが等幅にならないんですね。アンチエイリアスをかけるか、違うフォントサイズにするとちゃんと等幅で表示されるという不思議。フォント側に問題がある……と思いたいところなんですけどもね。
フォントによっては、日本語は等幅になってるけどもアルファベットは等幅になってないとか、そういった問題を抱えているものもあるそうなので、そういったフォントは使わないでね、としか言い様がないですよねえ。フォントに関わらず全部ズレるってんなら話は別ですけんども。
フォントによっては、日本語は等幅になってるけどもアルファベットは等幅になってないとか、そういった問題を抱えているものもあるそうなので、そういったフォントは使わないでね、としか言い様がないですよねえ。フォントに関わらず全部ズレるってんなら話は別ですけんども。
2010年03月22日
Javardry & JavardryEditor テスト5
モンスター画像を一体ごとにちまちま設定するのもかったるいので、AutoDetectにした場合、これまでは種別ごとの画像を探すだけだったのを、まずはモンスター番号に対応する画像(monster000 〜 monster999)を探し、それが見つからない場合には種別ごとの画像を探すようにしてみました。
あと、以前に何度か紹介したことのある2chのWizライクスレ([ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 5 [ウィズ])でJavardryについていくつか書かれていたのでここで返答を。
> シナリオ入れないとファイルないのに探しに行くので重い
シナリオデータがない場合には最低限の設定だけがされた仮シナリオを起動するようにしてありましたが、意味がないので廃止しました。
> 画面切り替えが遅くて、いらいらする。おいらのPCが貧弱だからいけないのかい?
重いと言われるJAVAで、かつ稚拙なコーディングのため、基本的に動作が重いです。ウチのマシン(ペンチ4の3GHz)では300*300ならば快適ですが、快適なのはギリギリ600*600までで、800*800にすると、プレイにさほど支障があるほどではないですが、明らかに重くなります。また、エディタに関してはさほど重くはないと思いますが、複数ダンジョンの切り替え時などの一部の操作時には笑えるほどに重いです。
あと、以前に何度か紹介したことのある2chのWizライクスレ([ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 5 [ウィズ])でJavardryについていくつか書かれていたのでここで返答を。
> シナリオ入れないとファイルないのに探しに行くので重い
シナリオデータがない場合には最低限の設定だけがされた仮シナリオを起動するようにしてありましたが、意味がないので廃止しました。
> 画面切り替えが遅くて、いらいらする。おいらのPCが貧弱だからいけないのかい?
重いと言われるJAVAで、かつ稚拙なコーディングのため、基本的に動作が重いです。ウチのマシン(ペンチ4の3GHz)では300*300ならば快適ですが、快適なのはギリギリ600*600までで、800*800にすると、プレイにさほど支障があるほどではないですが、明らかに重くなります。また、エディタに関してはさほど重くはないと思いますが、複数ダンジョンの切り替え時などの一部の操作時には笑えるほどに重いです。
2010年03月16日
Javardry & JavardryEditor テスト4
JavardryやJavardryEditorで扱うテキストファイル(defaultMessage.txt、fontSize.txt、シナリオ編集データ等)のデフォルトの文字コードをUTF-8に変更しました。SJIS以外は認めん! とかそういうこだわりがある場合でも引数で文字コードを指定出来るので多い日も安心。
2010年03月12日
Javardry & JavardryEditor テスト3
寺院の治療費計算部分がミスっていて、治療費が大変なことになっていました。治療内容にもよりますが、例えば通常 100 * Level が治療費なところが、100 * Level * Level と、どんだけぼったくりなんだよという計算になってましたね。寺院で治療とか、プレイ初期を除いてほとんどしないもんで、全然気がつかなかったなり。ま、そういうこともあるよね。うんうん。
2010年03月08日
Javardry & JavardryEditor テスト2
Linuxでのフォント問題がやっかいだなあ、どうしたもんかなあと思っていたんですが、JAVAってフォントファイルを直接指定したりとか出来るのね。知らなかったわー。調べろよボケが、ググれカス、とか、そういう感じでっしょうか。
そんなわけで、Javardry直下のfontディレクトリにぶち込んだフォントファイル(ただしTrueTypeフォントのみ)を直接指定出来るようにしてみました。Windowsでは問題なし、Ubuntuでも問題なし……なんだけど、また環境によってはダメとかあるんかのぅ。はふん。
そんなわけで、Javardry直下のfontディレクトリにぶち込んだフォントファイル(ただしTrueTypeフォントのみ)を直接指定出来るようにしてみました。Windowsでは問題なし、Ubuntuでも問題なし……なんだけど、また環境によってはダメとかあるんかのぅ。はふん。
2010年03月06日
Javardry & JavardryEditor テスト1
JavardryとJavardryEditorの公開ページ(Javardry)を作りました。と言ってもまだまだテスト続行中ですので、手を貸してもらえると助かります。