2013年08月29日
冷たい肉蕎麦専門店かほく
仙台にも冷たい肉そばの店があるってんで、「冷たい肉蕎麦専門店かほく」に行ってきました。そばはかなり固めの並粉そば(多分)で、私は山形の一寸亭本店の黒っぽく太めの明らかな田舎そばの方が好みでしたね。ただ、スープはこっちの方がおいしいかなあ。ちょっと脂が浮いていて冷たい蕎麦だけに味は濃い目なんですが、一寸亭本店と比べるとあっさりに感じるくらい。暑い時期にあっさりさっぱり食べたいって場合には丁度いいかもしれないです。そばがもう少し柔らかければ……まあ、その辺は好みでしょうかね。
2013年08月28日
縄文の女神
山形の一寸亭本店ってとこに冷たい肉そばを食いに行ってきたんですが、それだけじゃあ寂しい気がしたんで山形県立博物館を見てきました。化石だとか、昆虫・植物・動物(剥製?)だとか、文明開化から大正・昭和にかけて使われた道具だのなんだのが展示されていて意外と面白かったです。目玉は国宝「縄文の女神」という土偶で、山形県舟形町西ノ前遺跡から発掘された日本最大級の縄文土偶なんだそうです。
土偶と言うと、一緒に展示されていた

こんな感じのヤツとか、あとは遮光器土偶みたいなずんぐりとしたのを想像するんじゃないかと思いますが、縄文の女神はスラっとして等身が高いのが珍しい感じです。多分。土偶が好きでたまらねえ、って人はあんまりいないと思いますけれども、まあ山形に行く機会があったら一度見てみてもいーんじゃないでしょうかね。

ちなみに、一寸亭本店の冷たい肉そばはなかなかうまかったです。でも、コンビニでたまに山形名物とかなんとか書かれて冷たい肉そば(あるいは鳥そば)が売ってるんですが、それと比べて遥にうまい、というほどではない気がするので、本場に行くほどじゃねーなって場合はコンビニのを食べてみるのも手かと思われます。暑い時期にはいいですよ。セットで食べたソースかつ丼は……手間をかけない男の料理っつーか、丼に盛ったご飯にカツを乗せてソースをかけただけというなかなかにがっかりな代物で、こういうのをB級グルメって言うんでしょうかね。もし一寸亭本店に行く機会があったとしても、ソースかつ丼は無理に食べなくていいと思います。
冷たい肉そばは仙台にも専門店があるらしいので、近いうちに行ってみたいですね。
土偶と言うと、一緒に展示されていた

こんな感じのヤツとか、あとは遮光器土偶みたいなずんぐりとしたのを想像するんじゃないかと思いますが、縄文の女神はスラっとして等身が高いのが珍しい感じです。多分。土偶が好きでたまらねえ、って人はあんまりいないと思いますけれども、まあ山形に行く機会があったら一度見てみてもいーんじゃないでしょうかね。



ちなみに、一寸亭本店の冷たい肉そばはなかなかうまかったです。でも、コンビニでたまに山形名物とかなんとか書かれて冷たい肉そば(あるいは鳥そば)が売ってるんですが、それと比べて遥にうまい、というほどではない気がするので、本場に行くほどじゃねーなって場合はコンビニのを食べてみるのも手かと思われます。暑い時期にはいいですよ。セットで食べたソースかつ丼は……手間をかけない男の料理っつーか、丼に盛ったご飯にカツを乗せてソースをかけただけというなかなかにがっかりな代物で、こういうのをB級グルメって言うんでしょうかね。もし一寸亭本店に行く機会があったとしても、ソースかつ丼は無理に食べなくていいと思います。
冷たい肉そばは仙台にも専門店があるらしいので、近いうちに行ってみたいですね。
2013年08月12日
JINS PC
何年前から出てきたのか、ブルーライトをカットするPC用のメガネなんてのがありますよね。眼精疲労を軽減するとかしないとか、何だか微妙に怪しげな感じですが、長時間PCを扱っていて目が痛い、ついでに頭痛までしてきやがったなんてことはよくあるので、なんぼかでも効果あるなら欲しいなあとは思ったものの、元々メガネをかけていて、最初に調べたときには度無しのものばかりだったのでこりゃダメだと放置してました。しかし、最近ふと思い出して調べてみたら、今はもう普通に度が入ったPC用メガネってあるのね。今まで、メガネはずっとアイザワで買ってたんで、安いメガネ屋を試してみるのに丁度いいかと、JINSってとこで度入りのPC用メガネ(JINS PC)を買ってみたんですが、値段は一万円切りましたね。度が強くても値段変わらないってのは凄いな。っていうか一万円って安すぎでしょ。いやね、アイザワでメガネ作ると、六万とか七万とか掛かるんですよ。フレームやレンズの強度やら何やらに差があるのかもしれんですが、これだけ値段に差があったら、一年か二年も持てば十分に満足出来るレベルじゃないですかね。まあ、まだ使い始めたばかりなので、もしかしたら一ヶ月くらいでダメになってやっぱり安物はダメだ、なんてなるかもしれないですが、今のところはまったく問題ないですなあ。PC用メガネとしての効果がどうなのかは正直よくわかりませんけれどもね。メインのメガネを買い換えるときも、安メガネ屋で買おうかなー。
JINSって名前、今回調べたときに、前にどっかで聞いたか何かした気がするなーと思ってたんですが、前にメガネを買い換えたときの日記のコメントで教えられた店でしたね。安すぎて不安になる、という当時のコメントでしたが、実際に買ってみて、ホントに安いので、いや、これマジで大丈夫なん? って思ってしまいますな。まあ、どれぐらい持つかテストするつもりで使い続けてみますわー。
JINSって名前、今回調べたときに、前にどっかで聞いたか何かした気がするなーと思ってたんですが、前にメガネを買い換えたときの日記のコメントで教えられた店でしたね。安すぎて不安になる、という当時のコメントでしたが、実際に買ってみて、ホントに安いので、いや、これマジで大丈夫なん? って思ってしまいますな。まあ、どれぐらい持つかテストするつもりで使い続けてみますわー。